近況ログ 2009

dropperがどんな発音なのか気になり、合成音声で優秀なhttp://www.ai-j.jp/に久しぶりにアクセスしてみた。
ふと、左を見ると。

ボイスロイド

ボーカロ…ボイスロイド?

どうやら音声読み上げソフトに擬人化キャラクターを付加して商品化したもののようです。
1本のソフトで複数のキャラクターが選べていたこれまでの読み上げソフトとは逆の発想ですが、時代に合わせたということでしょう。

名前が狙いすぎな、お兄ちゃんver.もありました。
http://www.ah-soft.com/voiceroid/shota/index.html

セットでお得な「妹パック」
http://www.ah-soft.net/shopdetail/015015000003/
なんで兄妹パックじゃないんだろう…。(´・ω・`)

これ、ストライクゾーンが狭すぎないかな?

BU-CAKEもどきを作ってみた』再生数が2,525再生を達成しました。
と、メールが来ていきなり再生数が伸びたと驚いていたら、どうやら 「画像をぷるぷるにするソフト使ってみる」(sm9050726) にリンクを張っていただいていたのが原因のようです。ありがたいことです。あちらの多機能さは圧倒的ですね。
差別化を気にされているようですが、私の場合「同じ機能つけても仕方ないよね」と思ってるので「たゆんたゆんツール」に限っては心配無用です。最低限の機能しか付ける予定はありませんので。

ただ、私の目的は、ツール・ゲーム開発者向けモジュールの開発にあります。
私を倒してもいずれ第2、第3のたゆんたゆんツールが… 出るといいな。(´・ω・`)
あ、バージョンアップのついでにゆるゆるなライセンスにしたので、改造OKになりました。


お知らせ:
無料ゲーム総合サイトに、「たまころ」が登録されました。

紹介動画

2009/12/17

たゆんたゆんツールver1.02の紹介動画。
今回は時間を曲の切れ目に設定して作成。簡潔に新機能紹介だけのハズがなぜか時間ギリギリに。
なかなか上手く作れないものですね。


前作のは、再生・コメ・マイリスは打ち止めっぽいですね。
BU-CAKEもどきを作ってみた
「乳揺れすぎ」という意見が多いようです。
物性値以外でゆれを抑える方法が思いつかないので、調整がんばるしか今のところ対処方法はありません。
マウスでつかめる範囲が広がったので少しは解決の足しにはなったかと思います。

「avi書き出しとかあればいいと思うがどうか?」
hspcvプラグイン使えば、cvputavi命令で出来るのかな?可能なら搭載したほうがいいのかな。CamStudioとか使えばいいような気がするんですが…。
調べてみて簡単にできそうだったら搭載する方向で検討してみます。

本心としては、こういう高機能化は、スクリプトもモジュールも配布してるんだから他の人にがんばってほしいんですが…。
ゲームとかデスクトップマスコットへの応用とかね。

2010年にJAXAから金星探査機あかつきが打ち上げられるそうです。
ということで「あかつき」のPRをかねて、ニコニコ技術部(SOMESAT)が何やらたくらんでいるみたい。
金星探査機「あかつき」に初音ミク絵を搭載する署名プロジェクト


それはさておき、たゆんたゆんツールがバージョンアップ。
マウスでつかめる範囲を広げました。また、全体を揺らす機能もつけたので、揺らし心地はかなりよくなったんじゃないかと思います。

既知の問題点リスト …問題が一個解決。
・マウスでは1点しかつまめない。ある程度広い領域をやさしくつかんで揺らしたい。
・変形した画像が重なったときの処理が不自然。描画順番に作用されてしまう。
・細かい振動が収まらない。こういうプログラム作るといつもこうなるんですが…どうしたものか。

たゆんたゆんツール」のベース部分である 画像を揺らす物理シミュモジュールの公開を開始しました。
mod_Tayunモジュールのページからダウンロードすることができます。
どの程度の需要があるのかわかりませんが、公開中です。

このモジュールから面白い作品が生まれるといいのですが…つか誰か使ってくれる人いるのかな?


ところで、動画に入れそこなったサンプルの実行画面。
サンプル実行画面
鼻の辺りの節点をつかんで移動するとこうなります。
どこかで使いたかったんですが、使いどころがなかった。
しかし、これはこれで違うツールができそうですね。

あ、ひとつ忘れてました。このツールの面白い使い方として、バネ定数を0にして変形させると変形が元に戻りません。
これを利用して、画像を変形させて遊ぶという遊び方もあるのでお試しください。


もうひとつ、ところで、gsquare命令って、裏返った領域は描画しないとか、手軽にできないものでしょうか。
そんなのできればd3moduleでの表現も少し変わってきそうな気もします。
がんばれば作れそうな気はしますが、処理に時間かかりそうな気がします。
やっぱりDirectXとか使うとできちゃったりするんでしょうか? …とりあえず保留。

この1~2週で作っていた有限要素法による物理シミュソフトたゆんたゆんツールですが、紹介動画をうpしてみました。
せっかく作ったので宣伝しないとですね。ツールも動画も。



基礎技術部分はあまり難しくない(HSPでも同じ技術を用いたソフトが公開されています)ので簡単かなと思い、ちょっと作ってみて遊んだらすぐやめようと思ってたんですが、ツールとして仕上げるには もっと作りこまないといけないようです。
今のところ重要な技術的問題点は、
・マウスでは1点しかつまめない。ある程度広い領域をやさしくつかんで揺らしたい。
・変形した画像が重なったときの処理が不自然。描画順番に作用されてしまう。
・細かい振動が収まらない。こういうプログラム作るといつもこうなるんですが…どうしたものか。
いいアイデアないもんでしょうか。

思いのままに

2009/12/06

BU-CAKEというツールをご存知でしょうか。
ご存じない方はググってください。紹介動画が幾つか見つかると思いますので、それを見ればどんなツールかわかると思います。

動画を見て意外にも簡単にできるもんだということがわかりましたので、HSPで同じようなツールを作ってみました。 こちらにダウンロードページを用意していますので遊んでみてください。

この機能はモジュール化したので自作ゲーム等に搭載することも可能でしょう。 ヘルプ(hs)ファイルがまだできてないので公開は後日になります。

先日HSPコンテスト2009の審査発表が行なわれました。
なんと、「たまころ」がテクノキット賞をいただきました!
コンテストTV見たときは、レベルの高さに受賞は無理かとあきらめていたのですが、滑り込むことができたようです。

ところで気になる副賞は…、「USB-IOキット」だそうです。
ちょうどUSBで遊んでいたので、これはUSB-IOで何か作れということでしょうか。電子工作とかできないんですが…。 まあ、物が届いてからじっくり考えることにします。(^-^;

コンテストTV…
 ニコニコ動画:前編 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm8899658
 ニコニコ動画:後編 - https://www.nicovideo.jp/watch/sm8902777
 YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=mdpTm9Fpv7k&fmt=18

----------

ところで、例のアレがひとまず完成しました。>asさん
モジュール化してるので、自作ツールに組み込む道も。
発表は近々…。

11月14日に秀和システムから、HSP書籍「オフィシャルHSP3.2入門」が発売されたそうです。
なんてこったい。表紙にハントスノーが。ww
光栄です。ありがとうございますです。
中を探すと、p20,21にミニハン、ハントスノーの紹介記載発見。
…ごめんなさい。文章長くてごめんなさい!配置難しかったですよね。ページ無駄にさせてしまってすみません。
こちらが送った紹介文、長すぎでした。一番長げーよ…。○| ̄|_

気になる方は本屋さんで確認してください。(^ ^;


まだ私も全部は見てませんが、パラパラと見た感じだと、入門者向けのページもありますが、私が知らないいつの間にか増えていた機能やらの紹介もされているようです。
これは入門者のみならず、ベテラン者も見る価値があるかもしれませんね。
私も後でじっくり読んでみようと思います。



ちなみに、購入検討中のユーザーが内容確認できないものかと、Googleブックスで検索してみましたが、まだ見つかりませんでした。
変わりに、HSP3.1本とEasy3D本がありましたのでこちらをリンクしておきます。
[Googleブックス - HSP3.1プログラミング入門]
[Googleブックス - 3Dゲーム・クックブック HSP+Easy3D入門]
帯が妙なことにw それはともかく、内容の雰囲気や密度感ぐらいは伝わるかもしれません。参考までに。
(著者の方へ…「こりゃ酷い。引用のレベル超えてるよ!」と感じられたら出版社と相談してGoogleまで。)



> こっそりニコニコ技術部入り?
パソコンではSIXAXISやDUALSHOCK3は人気ないんでしょうか。
PS3値下げで、SIXAXIS再注目されるかなと期待したんですがダメだったようです。
傾き検出以外にもボタンの圧力センサとかパソコンゲームで使えば結構面白いと思うのですがね…。

パソコンではWiiリモコンの方が人気あるのかな?専門書籍も出てますし。
というかそもそもゲーム用コントローラをパソコンで使う人が少ないんでしょうか。
それとも使えることを知らない人が多い?

あ、一般ユーザにはほとんどメリットがないのか。(´・ω・`)
コンシューマ機用入力デバイスの特殊な入力を活かしたソフトがパソ界にはほぼないに等しいですからね。
Wiiリモコンをマウス代わりに?青葉マウスでいいじゃん。…ということでしょうか。
ソフトがないからハードが普及しない。ハードが普及してないからソフトもそろわない。悪循環か。

とりあえず、Sixaxis対応プラグインは、もうちょっと修正してちゃんと正式版出してみないとね…。
対応ゲームが増えればハードメーカーも動いてくれるかな?
とりあえずこれ↓だけでも十分ゲームが作れるはずですので、興味ある方はどうぞ。(しつこいな…)
開発者向け:https://mclab.uunyan.com/dl/data/sxs_plugin.zip

先週。7日からテストをしていました。
結論を言うと…、玉砕しました。




というわけで、こんな動画をこっそりうpしてました。(IRC以外では公言しませんでした。)
動画を投稿して、自分と動画の相性を図っていたのですが、コメントはほぼ全部「世界の新着動画」からのものですし、再生数も「世界の~」からがほとんど。
「世界の~」で放送後にも再生数は増えているようですが、「世界の~」で稼いだ数字が呼び水となっていると思われます。
2個目公開時にソース+ソフト公開でテコ入れをしてみましたが、興味なかったみたい…。orz
何の反応もないし、ここのアクセス数にも影響なし。
コメも再生も変動がなくなってきたのでテストを終了してここで公表することにしました。

どうやら私は動画との相性はよくないようです。
これからは普通に地道にソフト開発でがんばります。

というわけで、ご家庭のパソコンでSIXAXISを使っている方で興味ある方はどうぞ。
ソフト本体(傾き):https://mclab.uunyan.com/dl/data/hacyune01.zip
ソフト本体(圧力):https://mclab.uunyan.com/dl/data/hacyune02.zip
開発者向け:https://mclab.uunyan.com/dl/data/sxs_plugin.zip


-----
「世界の新着動画」でご覧になった皆さんへ。
たくさんのコメントありがとうございました。

> 安心の技術部
期待を裏切る結果となり申し訳ないです。
もし次があったなら動画のほうも研究してから出直したいと思います。

> 技術力の無駄遣い
> 無意味
> ローテクw
お褒めの言葉の数々ありがとうございます。これだけで報われました。

> PS3すげえ
ですよね。もっと認められるべきだと思います。

HSPの3Dの世界に剛体シミュ、ラグドール、いいですね。
手軽に出来るようになれば、表現の幅が広がりそうですね。
asunaro2:http://hmhr.seesaa.net/

Obaq効果でしょうか。もっと物理シミュに挑戦する人が増えてくれるといいですね。
ところで、このObaq、2Dゲームでしか活用の場が無いと思っていませんか?
そんなことはありません。
上手く使えば3D系プラグイン(Easy3D、hgimg3)とも併用できそうなんです。
「出来そう」というのはまだ試してないから、なんですが、d3moduleとの併用には成功しています。
物理演算をObaqでやり、画面描画をd3moduleでやる。これをたまころで実際にやっています。
スクリプト付き配布を始めたので興味ある方はご覧ください。…汚くて解読できないかもしれませんが。w

立体物の動きでも、実際にはほとんど平面内での物理現象しか起きていない、ということはあると思います。 残り1軸方向は等速直線運動など簡単に計算できる場合や無視できる場合などがそうです。
例えばビリヤードだったり、キャラクターがある場所からある場所へジャンプする動作、テニスや卓球の壁打ちもでしょうか。

実は意外とObaqは3Dでも活用できるやつなのかもしれません。


ところで…、皆さんお待ちかね。
HSP3.2プログラミング入門」が、11月16日頃発売だそうです。(定価2100円)
ユーザーさん作成のソフトが多数掲載されているようです。
お近くの書店で見つけた方は是非一度手にとって見てください。興味ある方はご購入を。

マンガやアニメの中で実在の社名や商品名は普通は出てきません。
大抵、実在の名称をもじったものが使用されています。
例えば、毎朝新聞とかネズミーランドとか…ですね。

これはどうやら商標権に抵触する。と言うのが理由のようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018917205
この問題はゲームにも当てはまります。

ゲーム内に商標権保持者に無断で商品名やロゴなど商標登録されているものを使用すると、 商標権保持者から賠償請求があったり、何らかの警告が来たり…ということがないとはいえません。
無用なトラブルを避けるためには、商標だけに限らず著作権の問題という場合もあるので、 フリーで好きに使ってもかまわないと明記されたもの以外は 権利保持者に許可を得るようにしましょう。

またこれと逆に、ゲーム内広告として広告主と契約することで、実在メーカーの ロゴや看板を使用しつつ広告収入に変える方法をとるゲームもあるようです。
個人でこれをやるのは大変でしょうけどね。



ところで、ダウンロードのページでHSPコンテスト登録作品公開始めました。
ソースはまた今度。

まにあった

2009/11/01

HSPプログラムコンテスト2009まにあいました。
10/31の23:00頃にようやく公開できる状態になったので、あわてて応募してきました。
最初は応募ページ開けないわ、やっと開いて送信するとエラーになるやらであわててしまいました。w
ギリギリに送るのはやらないようにしようと思ってたんですが、今回はギリギリまで完成しませんでした。基盤が出来てないのを痛感。
まあとりあえず皆勤賞継続ということで。一安心。

しかし、受付終了数分後…念のためデバッグプレイで全ステージプレイしてたら途中からプレイできなくなる致命的なバグが!orz
修正して更新手続きしたんですが、もうだめか。

一般部門 No.270 たまころ
HSPプログラムコンテスト2009
HSPプログラムコンテスト2009


今年はバナーでかいですね。最近のバナーはでかいんでしょうか。


このサイトでの公開はコンテストページでの公開が始まり次第、開始します。
また今回のスクリプトは特に超汚いですが、こちらも多分公開すると思います。(適当すぎて、コメントにウソが…未装機能に関することとか。)
それから、CPUを食うので遅いPCをお使いの方はご注意を。

小型ノート(いわゆるネットブック)を購入してから結構時間が過ぎました。
TOSHIBA製dynabook。

で、今日になっていまさら音声読み上げソフトがプレインストールされていることに気づきました。
「LaLaVoice」というTOSHIBA製ソフトなのですが、製品版だけあって、棒読みにならずにちゃんと発音してくれます。(waveでの出力はできないので別ツールが必要。)
何かのときに役立ちそう…。
しかしこんなのが身近にあったとは…まだ何かいい機能あるんじゃないかと期待してしまいます。

むう。今度こいつでネット小説でも朗読させてみるか…長い文章も楽々。

そうそう。ちなみにこのソフト、歌も歌えます。w こちらはwave出力できるみたいです。

ページ内容の自動読み上げの実施例ページを見つけました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/12/20icf300.htm
結構普通に聞いていられるレベル。後もう少しでニュースキャスターいらなくなるんじゃね?と思ってしまいました。w

さて記事の内容は、劇中劇に出てきそうなくらいのまんまな名前。アニメーション業界のための教科書だそうです。
産学公の協力で作成された教科書だそうで、日本発の試みだそうです。

毎日必ず数本の国産アニメ(非再放送)が放送されるほど大量のアニメが製作され、今や世界に誇っていいほど有名な日本の産業のひとつである日本アニメ。 その歴史も日本で最初の1話30分の本格的連続テレビアニメ(鉄腕アトム)が放送されてから46年。
アニメーションの専門学校まであるくらい。
なのにこれでこういうことがなかったのが不思議なくらいです。

しかし、問題は入手経路が限られること。
値段は教科書で4冊1万は安くていいのですが、置いてる書店がまずない。入手は次の場所で。
有名書店で販売 … 代表例が「有隣堂ヨドバシAKIBA店」て…。orz
東京アニメセンターオフィシャルショップで販売(通販可) … 秋葉原UDX 4F  どこそれorz
Amazon.com … ほかのネット書店では扱っていない様子。多くの地方者はここからの入手になると思われる。

結論:手にとって内容を確認できない。orz

確かに「アニメーターズ・サバイバルキット」(著・リチャード ウィリアムズ)も 富野御大の「映像の原則」 も地方の大きい書店じゃ見かけないんですけどね。しかし都市部の書店なら置いてますし、ネット書店でも取り扱われていてこれほど扱いは悪くない。

ところで、なんでこんなに気になっているのかといいますと…。
アニメーションの演出や製作工程の技術は、ゲームでの演出や製作工程に応用ができそう。
という気がするから。ええ、気がするからなんですけどね。同じ映像メディアなのだから原則は同じではないかと…。(3Dでも基本は同じ。)
教科書ならそれなりに用語や工程など基本的なことがまとめてあるので資料として読んでみたいなーという気がしています。
とはいえ、興味本位だから中身確認しだいでは購入取りやめもあるからAmazonで買う気にはならないです。(^ ^;
うーん。

Amazon.com:アニメの教科書(4編セット:税込10,290円)
ニコ動の映像作家さんたち、一冊どうですか?

CMが

2009/09/19

非常にいまさらなのですが、…ちょっと気になる
ZAG ZAG
http://www.zagzag.co.jp/

士郎正宗デザインのマウスをご存知でしょうか。
数年前にELECOMから発売されたM-MAPP1SMシリーズというものです。
私も使いやすさから数年間愛用しているのですが、ホイール回転検出もクリックも反応が悪くなってきたので、分解清掃してみました。
幸いホイールの回転は復活したのですが、クリックスイッチのほうは深く押し込まないと反応しなくなってました。(でもちょっと復活)

外装塗装もはげてきて、もうそろそろ買い換えるべきなんですが(写真見せられないほど汚いです^ ^;)これほど使いやすい形状のマウスがなく、なかなか買い替えが出来ないでいます。
ELECOM様、士郎正宗様、再版か新規デザインでマウス発売してほしいです。お願いします。m(_ _)m
ってここで言っても見ちゃいないでしょうけど…たのみこむでもぜんぜんダメみたいですしね。
仕方ないので、もうしばらくこのまま使いたいと思います…。最近はオークションに出てないんですかね。

分解時に撮影した写真でもどうぞ。うわさに聞く先生の自画像も確認できました。
シロマサマウスの裏 シロマサマウスの裏のひみつ シロマサマウスの基盤
自画像は他にも撮影された方がいるのですが、私のタコとはちがうようです。
イラストの周りにパーティングラインもあるので、数種類パターンがありそうですね。


ところでこのマウス、発売当初はデザインだけでファンのコレクターアイテムだろうと思われていたようですが、実際使った人からはシロマサマウスは具合がよいと評判です。
ほんとに士郎先生にはもう一度デザインしてほしいですね。今度はマウス、キーボード、ペンタブあたりを…。(増えてる!)


追記:
さっき気づいた。知らないうちにブラックマジックが文庫化してました…。orz
買いに行かねば。

IRCの#hspDwikiが不調みたいです。
これまで「Japanese ISO-2022-JP」使ってたんですが、最近になって文字化けするようになってしまいました。
今は「UTF-8」を使うことで文字化けを回避できるようになっています。

次回のイヴの時間が楽しみな今日この頃。(第1話と最新話は無料放送されてます。)
あのクオリティならひと月ぐらい待てますね。
それにしても今期は、ハルヒに化物語にホロとなかなかの収穫ー…。

などといってる場合ではないです。
HSPコンテストの募集がもう始まっているんです。
締め切りまで、残り2.5ヶ月もない。
もう公開して、不具合調整やっててもおかしくない時期…にもかかわらず何も出来てなかったり。orz
一応は、作ってる最中ではあるんですけどね。どうなることやら…。

近頃オバQ…obaq.dllが気になり中。
しかしググってもまだ解説とか開発とかやってる人いないみたいですね。
まあ、私も時間なくてサンプルぐらいしか触れてないんですが。

背景として映像表現に使うのもよさそうですが、
obaqをフル活用したゲームならやっぱり物理パズル系がいいんでしょうね。
パズルとかダメなんで作れませんが。
マリオみたいなタイプの横スクシューティングにもよさそうです。
ただ、オブジェクトどうしをくっつけたりつなげたりが簡単に出来ないのが残念なところです。つまり車や人型を作ったりとかが出来ない。
でも誰か作るんだろうな…期待しよう。
オブジェクト中の任意の点に力を入力…というのも簡単には無理。がんばれば出来そうだけど…これも誰かに期待するか。w


2Dですが、物理運動の座標計算だけにも使えるので、計算結果をE3Dに渡せば、E3Dでも物理演算の恩恵を受けることが出来ます。もちろんHGIMGやd3moduleも同様です。
まあ、2Dの動きに限られますが、それでも受けられる恩恵はかなり大きいです。
水平に使って壁との衝突に使ったり、上下に使って物を投げたり積み上げたり(道や階段作って迷路を抜けたり)とかいろいろ出来そうです。
さらに、何層かに分ければ擬似的に3D空間に適用されたように見せることも出来そうな気がします。
期待が膨らみますね。(あんまり使ってないので期待ばかりが膨らんでしまう…。)


いまのところは、obaq賞が出来たコンテストでたくさんの作品が拝めるんじゃないかと期待しています。
「だるま落とし」とか「ドミノ倒し」とかがコンテストに出てきそうですよね。あと出てきそうなのは星の重力シミュ系のゲームかな?衝突できるので面白いかも。w
古典的な玩具とかって数学パズルも多いですが物理現象を体験できるものもあるきがするのでネタさがしにはよさそうな気がします。
エアホッケーとかゲーセンも結構ありそう。そのうち一通り出てくるんだろうな。
あとは単純に破壊衝動を満たしてくれるゲームとか積み上げたりバランスをとるパズル系か…。
これが私の想像力の限界。
FlashではBox2Dによる物理演算はすでにそれなりに使われていたようなので、私の想像以上のものも期待できるかなと期待。w



最近忙しくてモーション共有の計画が停滞気味。orz
そういえばモーションで遊べるツールがなかったんだった。基本的にゲームへの流用だからそれ系しかないんだった。そりゃユーザーもつかないわ。
お手軽に遊べるツール考えないと…。
テーマは「遊ぶ楽しさ、作る楽しさ」てとこか。あと「手軽に遊べる」かな。
モーションで遊ぶにはRDB2は多機能すぎますからねー。簡単に作れるいいネタないかなー。(←手軽に作ろうという魂胆がそもそも間違っている。)


あ、いつの間にかRC1が!

HSP3.2β4が公開されました。
今回の目玉はなんといっても物理エンジンプラグインOBAQ(以下オバQ)の搭載です。
BOX2DをHSPプラグインにできないかなーと思っていたのでこれの登場はありがたい限りです。
2次元限定ではありますが、これの登場はゲームにとっては大きい変化だと思います。

とか期待に胸膨らませて言ってますが、私はまだ触ってないので詳細がどんなものかわかってません。
さっきDLしたのでゆっくり触ってみることにします。

コンテストでもオバQ賞があるようなので、今年はオバQを使った作品が増えるのかなと期待しています。楽しみですね。

先日ベータ版公開したSIXAXISの値取得プラグインですが、libusb-win32を使用したツールで認識させた場合でも値を取得できることを確認しました。 やっぱり取得した値の構造体の中での並びがSixaxisDriverとは違いました。わかってましたが。
なお値の取得テストにはここの認識ツールを使用しました。libusb-win32のバージョンは最新でも問題ないらしいです。
お試しセット:http://flagdrug.cocolog-nifty.com/

ドライバの違いによる差を埋める必要があるので、値の入れ替え用命令か何か用意しようと思ってます。
そろそろ加速度検出機能を活用したソフトを何か考えないとですね…。

ところで何度でも言いますが、libusb-win32をVistaに入れるのは危険です。全てのUSB機器が使用できなくなる場合があります。(つまりキーボードもマウスも使えない状態。)
「前回正常起動時の構成」で起動することで復旧する場合もあるようですが、それでダメな場合は復旧に手間がかかることを覚悟しておいたほうがいいでしょう。
入れても何の問題もなかったという人もいますので、どうしてもと言う方は復旧方法を調べてから挑戦してみてください。
※今回の確認テストはXP環境で行いました。


ところでモーションの共有が想像以上に活発になってきています。
QUAコンバータが大活躍だし、GIFアニメ作成ツールは出てくるし、モーションデータも登録数が少しずつ増えています。
でもまだちょっとマニュアルページが弱い感じ。もう少しか…?

しかし、どうもしばらく忙しくなりそうな気配なのでモーションもsixaxisもあんまり出来ないかもしれません…。orz

今年も半分が過ぎようとしています。
時間が立つのって早いですね。
なのに私の成長はとても遅い。orz

ということで懲りずにこつこつやってきたSIXAXIS for HSP。ようやく動くプラグインが出来ましたよ。 検証とかしてないのでベータ版ですが。ということでこちらをどうぞ。
[DOWNLOAD:usbps3_001b.zip]
私のところでは大丈夫でしたが一応警告。ベータ版なので何があっても自己責任でよろしくお願いします。
実行形式もつけたのでHSPユーザーじゃない方でも試せます。
値の取得だけなら使ってるドライバの種類関係なしです。
ビジュアルつきのほうは、特定のドライバ(※)でしかまともな動きにならないと思います。

ドライバによって取得する値が入る場所が違うのですよ。その辺何とかしないと汎用的に使えない…。orz
ユーザーに選択してもらう方式にすれば簡単そうだけど並びを調べなおさなきゃ…。

※SixaxisDriver(http://www.codeproject.com/KB/mcpp/wiredps3axis.aspx)を想定しています。

モーションデータ共有の話。
かなり時間が空いてしまいました。orz
さくさく進めてしまいましょう。

ということで、宣伝をするための準備をするべくEasy3Dサンプルwikiで準備の準備をしてきました。
準備のほうはこんなの一人じゃとてもやってられないので、気が向いたEasy3Dユーザーの方がいらっしゃいましたら 適当な感じで手を貸していただけると幸いです。負担にならない程度で。
これからどうする?
共有モーションデータの使い方~基本編~
共有モーションデータの作り方~基本編~

え、協力の見返りですか?
ユーザー数増加にともない良作品が増え、また新しいテクニックが生み出されやすい環境が作られます。
またモーション専門職人が増える可能性もあります。この場合RDBのより良い進化が期待できます。
…こんな感じでご勘弁ください。m(_ _;)m

Easy3DおよびRokDeBone2をご利用の方へお知らせ。
Easy3Dサンプルwikiにて人物キャラクターのモーションデータの共有が始まりました。
これを使えば、これまでのめんどうなモーションデータの作成作業を軽減できるかもしれません。

Easy3Dサンプルwiki - モーションデータ置き場
現在いくつかのモーションがupされています。

Easy3Dサンプルwiki - モーション共有
詳しい利用方法はこちらです。
まだ使い方等がわかりやすいまとめページなどが出来ていませんのでこちらでご勘弁を。


…と宣伝してみましたが、わかりやすい使い方の説明を載せないといけなさそうですね。今はいろいろごちゃ混ぜ状態なので詳しくない人はわけが分からないと思う。
大々的なPRはもう少し受け入れ態勢を整えてからの方が効果あるかも知れませんね。 宣伝見て来てみたけど「使い方わかんねー!」と去っていく方は多分長期間戻って来ることはないと思うので…。

HSP.TV復活

2009/06/07

6/3からHSP.TV(http://hsp.tv/)にアクセス障害が発生していましたが、6/6に復旧しました。現在も通常通り接続できます。
ドメイン管理上のミスで期限切れしていたとのことで、詳細はこちら( http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=25548 )のおにたまさんの書き込みをご覧ください。


ちなみに(6/5にも書きましたが).tvドメイン利用料は年間3480円。
「hsp.tv」はプレミアネームではないのでこの値段のはずです。
この価格が高いか安いかは人それぞれの価値観があると思うのです。

ツバルよ

2009/06/05

今現在、HSP本家公式サイトhttp://hsp.tv/が不通です。
おにたまさん曰く。
> 現在、オフィシャルサイトHSP.TVは、ドメイン失効のため不通になっています。サイトご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。復旧作業中ですので、今しばらくお待ちください。
だそうです。ウイルスやら事故・事件に巻き込まれた類でなかったので一安心です。
支払い忘れてガスや水道止められるなんてよくある話…って支払い忘れとは限らないか。(^ ^;
まあDNSが浸透するまでまったり待ちましょう。

とりあえず復旧するまでの間は、こちら(http://hsptv.sakura.ne.jp/)からHSP.TVにアクセスできるようになっています。
なお、旧公式サイト(http://www.onionsoft.net/hsp/)は無事でした。


ところで、一部で「hsp.tv」ドメインがプレミアネームという高額ドメインではないか?という話が上がっていますが、 それっておにたまさんどんだけ金持ちなのよwとか思いながら調べてみたところ通常価格のドメイン名みたいです。
こちら(http://www.enom.tv/domains/Register.asp)で、ドメイン名がプレミアネームかそうでないか判断できます。 プレミアネームだった場合「This is a premium」と表示されます。
通常の.tvドメイン名なら年間3480円で取得できるようです。.comや.netが年間1000円以下なのと比べるとちょっと高額ですね。
http://www.onamae.com/service/d-price/navi_price/dregist.html


ところで、dotTV社はツバルに対して.tvの使用権を2000年から10年間に渡って合計5,000万ドル(50億円ぐらい?)支払うことになってるようです。たんてたなぼた。 しかし再来年以降はツバルの収入が減るということなのか契約期間延長の再契約をするのか、それ次第で国連の年会費払えなくなるなんてことあるのかなと考えてみたり…。

星に願いを

2009/06/03

「星に願いを COLD BODY + WARM HEART」(Yahoo!動画で配信中。)
よく出来た作品です。この評価は、自然と言うより普通という評価が適切でしょう。

これまで3DCG作品といえばリアルな動きが追求され、細かな演技、それこそ呼吸でゆらゆらゆれるところまでやっているのが普通でした。 もう、リアルすぎて絵にあわないほどに。
しかしこの作品では2Dアニメーションに近く、止め絵の良さやリミテッドアニメの技術が導入され 2Dアニメと変わらない普通の印象を与える作品になっています。 見ていて人物キャラはほとんど動いていないということに気づかないほどです。 それでいてキャラが硬くない(硬直していない)のもすごいです。
コンテがいいのでしょうね。良作です。

そこで、ゲームへの応用。
こういう見せ方をゲームにも導入できれば、データ量を押さえつつも良い映像が作れるんじゃないか?と言う気がします。
その可能性も夢見させてくれる作品です。
映像の原則(著:富野 由悠季)でも買おうかな…。



それと、全体的にディスコミュニケーション(植芝理一)の雰囲気があるのも個人的には気に入っていたり。
謎の彼女Xの新刊まだかなー。

ウイルス予防

2009/05/19

リアルではインフルエンザウィルスが流行しているようですが、ネットでは通称GENOウイルスというウイルスが流行しているようです。
なんでもAdobe ReaderやAdobe Flash Playerの脆弱性を突いた新種ウィルスだそうで、たちが悪いようです。
5/19現在の概要はこんな感じです。
・感染サイトを見るだけで感染する。
・ウィルス対策ソフトで駆除できない。検出しないこともある。
・感染後の駆除方法は再インストールぐらいしかない。
・症状としてはPCへの高負荷の他、個人情報流失の可能性がある。

今のところの対策は各個人で適切な予防処置をするしかないようです。
ウィルス対策ソフトはあてに出来ないようです。
詳しくは下記サイトをご覧ください。

GENOウイルスまとめ:http://www29.atwiki.jp/geno/
同人サイト向け・通称「GENOウイルス」対策まとめ(サイトやサーバーをお持ちの方はこちらも参照してください。):http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
GENOウイルスチェッカー:http://geno.2ch.tc/

ここしばらくモデリングばっかりやってる気がします。
RokDeBone2/モーション共有 ←ここの企画進行の資料作成です。言いだしっぺなので…。

モデリングばっかりやってたんで、おかげでだんだんプログラムがやりたくなってきました。(ぉぃ

といってもこの企画を中断するわけにいかないのです。(一段楽するまでは。)
ひと段落着く前に中断すると、企画再開が億劫になってしまいますからね…。

いくつかサイトを眺めていると、プログラム前にモーションを 1からを作らないといけないのは、やっぱり作者の負担になってるなーと感じています。 しかしこの企画が上手くいけば、3Dゲーム作者の負担を減らすことが出来るはずなんです。
規格とあわないモデルだったとしても、一部流用と言う形で使えると思います。(例:歩行モーションの下半身だけ流用するなど)
企画が失敗したとしても、セットアップ(ボーンや影響度の設定など)の資料として役立たせることが出来るでしょう。

と言うわけで、ひと段落着くまでは終わるに終われない…と。
そのためには是非とも意見がほしいわけです。ええもう、さっさと終わりたいと。w



続チーターマン(豹ですが)
オセとかオズとか:http://www.jiten.info/dic/ose.html
お蔵入り特撮とか何とか:https://www.nicovideo.jp/watch/sm87107

「足洗邸の住人たち。」悲しいかな普段は本屋に行ってもあまり平積みされない本です。(人気は出てきているようですが。)
最新9巻で突然、平積みどころか表紙を立てて目立つ位置に飾られて売られてました。まったく結構なことで。
理由は限定版の表紙を見れば一目瞭然。
チーターマンです。(豹ですが)
あからさまに普段より入荷を増やしたアニメイト、さすがです。

最近はグイン・サーガといい(豹ですが)、チーターマンはほんと人気ありますね。
そういえば3x3EYESでベナレスもチーターマスク(豹ですが)被ってキンカラと名乗ってたの思い出しました。なつかしい。

RokDeBone2のモーションファイル(qua)にボーンの名前を基準にしたフォーマットが追加されました。
これまで異なるモデルで同じquaファイルを使用すると、モーションを移植された側は めちゃくちゃな動きになっていましたが、この機能を使うとボーン名をそろえておけば ちゃんと同じような動きをしてくれるようになります。
つまりこれまでQUAコンバータでやっていた関連付け作業をボーン名でやってくれるというわけです。
移植が楽になります。

で、気づいたのですがこの仕様ってMikuMikuDanceと同じ仕様なんです。(前にPMDで遊んでみたもので…。)

これってモーションの再利用とか共有できるんじゃね?
…と、うっかりプランもなしに発言してしまいました。
と言うことでとりあえず可能性を探るため試しにページ立ち上げてみました。
Easy3DサンプルWiki - RokDeBone2>モーション共有
興味ある方はご覧ください。
出来れば意見とかサンプルとか上げてくれるといいなとか。
私自身はモデルデータをほとんど作っていない人間なんで、「俺はこうしてるけど?」とかでも意見いただけると助かります。
どんな問題点、障害があるか、その辺も情報ほしいな。
とか思ってます。

気が向いたらお願いしたく…。m(_ _;)m

面白そうなものに出会ったので紹介。

窓の杜 - 台本を書くだけで3Dキャラがしゃべって動くアニメを作成「T2V Player」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/10/t2vplayer.html


T2V:http://t2vlab.jp/

TVMLというテキストのスクリプト(台詞や動作を指示したもの)を用意するとCGを自動作成してくれるそうです。
ニワニュースのようなものを作るソフトと言ったほうがいいでしょうか。それ以上が出来ます。
ニュースに限らず漫才や小芝居程度なら出来そうな感じです。

キャラクターは自作のデータも使えるようです。フォーマットはNHK技研のTVMLプレイヤーとほぼ同等のようですのでフォーマット詳細は下記サイトを参照ください。
TVML GUIDEBOOK SITE:http://www.nhk.or.jp/strl/tvml/index.html

牽引できるキャラクターが出て、もう少し簡単にスクリプト作成できれば、MMDのようなヒットもありえそうな感じ。
でもこの2条件が一番のネックになってヒットしないと予想…。流行るかどうかはクオリティや自由度より簡単・手軽さが優先されるところがありますからね。



HSPでも音声読み上げ機能が手軽に搭載できれば、動画作成向けソフトがいっぱい出てきそうなんですけどね。
読み上げそのものはAquesTalkを使えば出来るんですが、自然言語を形態素解析して中間言語を作成するのが難しいのが問題です。
最初から中間言語で書かせればいいのですが、難しくてユーザーが寄り付かなくなりそう…。

ゲームの必需品。「ヒーロー」とはなんぞや?
ここで言うヒーローは、主人公やスーパーヒーロー、比喩としてのヒーローをさすのではなく、なんというか…これら以外のである。

あるゲームデザイナー曰く。

> ヒーローと言うのは状況が作り出した社会的反応であり、人物をさす言葉ではない

だ、そうだ。言われて見るとそんな気がしてきます。
少し言い換えると、

・ヒーローは誰にでもなることが出来、人である必要すらない。
・ヒーローは状況が作り出すものである。

となる。なるほど…ゲーム的には逆境や絶望という状況を作り出してやれば、あとはほぼ自動で生成されそうですね。
さらに、ヒーローが生まれる(=状況に変化が生まれる)ことでストーリーが連鎖的に生成されます。

むう。なんだか島本漫画的…。島本さんも同じような考え方でストーリー作ってるんだろうか。
いやしかし、物語を作成するいいヒントをもらえた気がします。…って言っても今は何も作る予定ないんですけどね。


くりバカ日誌(http://dol.dengeki.com/column/)
最近は「ヒーロー」をテーマに珍しく盛り上がっているようです。

ごめんなさい。
すみません。
正直なところ「射撃」の解説ページのHSP3への移植に関する質問はこれで2度目です。
需要があるのね。という認識はあるんですが、他にやらないといけないことが山積してて手が回りません。orz
出来れば各自移植するか、考え方だけ参考にする程度にお願いします。
せめて移植に関するヒントを…。

移植作業はHSP2の記述をHSP3用に書き換える必要があります。
こまごまありますが、大きな注意点としては次の2つでしょうか。

  • Easy3D命令の引数の変更。(実数への対応関連がほとんどです。)
     → 命令を一つ一つ確認していくしかないでしょう。
  • キャラクター管理用配列変数bbidには実数しか入っていないため、実数型変数を使用するEasy3D命令ではそのままでは使えない。
     → bbidは整数用と実数用の2つの変数に分けてやる必要があります。(実数型配列に整数も実数もぶち込むのもありですが、間違えの元なのであまりお勧めしません。)

ほんとは4月からプログラム三昧のつもりだったんですが、3月は年度末であれやこれやで忙しく、おまけにPMDで遊び倒し…何やってんだ…。○| ̄|_

PMDデータいじってて、丸1日無駄に過ごしました。
結果が出ないとつまらないですね…。
仕方がないのでLabにモーション関係の記事うpしてみました。
これで多少は無駄にはなるまい…。

それにしても…他にやりたいことたくさんあるんだけどな…何やってんだろう。

Googleがまた新しいサービスを始めていたようです。
今回のサービスは、本好きにとってはとても夢のような検索サービスです。
 Googleブック検索BETA:http://books.google.co.jp/
このサイトでは、米国で市販されていない絶版書籍をスキャンし、検索・閲覧が容易に出来るようにされています。
閲覧できるのは、表紙だけに限らず本文まで閲覧が可能です。
さらに、スキャンしたものは画像ですが本文の全文検索が可能になっています。(OCR機能ですね。)
図書館いらずのとても便利なサービスですね。

また、権利者の許可が得られれば現役書籍のデジタル化・公開も行っているようです。

巷で人気のあの人の本も探すことが出来ます。
http://books.google.co.jp/books?id=dZmRxk8utxQC&printsec=frontcover
現役書籍なので、一部ページのみ(約20ページ)の掲載です。(要許可)

「ドアラのひみつ かくさしゃかいにまけないよ」(ドアラ著・PHP研究所)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%BF%E3%81%A4-%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88-%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%A9/dp/4569698239/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1237911335&sr=8-3

Amazonさんと全国書店さんで販売中!書店にない場合は注文すれば取り寄せてもらえると思います。


ただ、絶版になった本の場合がよくわかりません。
サービス開始前のニュース記事では、絶版本であれば勝手に全文掲載されてしまう可能性があるというような記事も目にしました。
もしそうであればこれはとても困ったことになります。
本が絶版になるのは理由は、ただ「売れないから」だけとは限らないからです。
本文の内容が問題で出版差し止めになったり、作者の意向で絶版にしたり、権利関係のからみで再版できなくなったものもあるでしょうし、理由は様々です。
あ、新装版が出たから旧版を絶版にしたパターンもありそうですね。

絶版本の復刊の難しさは、復刊ドットコム(http://www.fukkan.com/fk/)でも見ることが出来ます。
購入希望者が少なく収益が見込めない。再版するにも元になる本が見つからない。などで復刊断念するなか。
復刊希望者が規定人数を超え、購入希望者多数であっても権利者や出版社との交渉でストップがかかり、復刊断念することもあります。

このように絶版本は何かと問題がある中、googleの対応は…、
 登録されたくない場合は連絡ください。
 登録を削除したい場合は連絡ください。
だそうです。どうやらGoogle側から許可を求めに来るというわけではないようです。(あくまで絶版本の場合。)
ストリートビューのときも言われていましたが、いつの間にか登録されてしまうと、権利者によっては登録されていることにも気づくことができません。
Googleさんはそんなことちっとも気にしてないようですね…。

これを革新的新常識の開拓と賞賛すべきか、それはさすがにダメだろうと言うべきか、は各自の判断ということで…。


----
他にも記事はありますが、見つけた記事ひとつだけ紹介。ググればもっと見つかると思います。
ITmedia - 日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/25/news089.html
個人的には、そんなの新聞に載ってたっけ?とまったく記憶にないです。TVCMではやったんでしょうかね?そういう話は聞きませんが。

マニュアルは困ったときに開くもの。できれば読むのは嫌なもの。
市販ゲームのチュートリアルってけっこう優秀で、マニュアル読まなくても遊べるようになるものが大抵じゃないでしょうか。
ユーザビリティに配慮したUI、巧みな段階的学習効果、これらの賜物です。

プレイヤーは、ゲームやってて操作が難しい難解だと投げ出しちゃいます。
これはメーカーにとっては死活問題。だからこそ発展した技術なんでしょうね。

さてこの学習効果、実生活で応用できないかとちょっと思いついてみた人はそこそこいると思います。
「ポケモン暗記できるなら九九暗記など楽勝のはず」とか、
「歴史は三国志と信長の野望で覚えた。」…とかですね。まあ考えるぐらいは経験があると思います。

世の中いろんな人がいるもので、アメリカあたりではこの考え方を「シリアスゲーム」と名づけマジメに研究しているそうです。
学校教育から企業内教育、軍事、公共政策などなどで利用されているのだそうです。
一方国内では、小規模な研究ぐらいしかされておらず、最近になってようやく大学で講義が行われることになったようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0903/04/news095.html
認知度上がるといいですね。

ところで…記事を読むと分かると思いますが、シリアスゲームは応用範囲が広い。
そしてゲーム会社はシステム構築に必要なノウハウをたくさん蓄積しています。他では類を見ないでしょう。
つまりゲーム屋さんは将来的にゲーム意外の仕事が生まれてくいっぱぐれない…かもしれない。w
…私はゲーム業界に関係ないのでどうでもいいことですね。(^ ^;


ところで、
「ゲームがいくら上手くなっても何の役にも立たない。」
言った言われた言ってる人見た…どれかは経験あると思います。
実際のところどうでしょう?
ゲームで培った経験…自己の能力開発力や情報収集能力(コミュニケーション能力)は役立ってると思いませんか?
かといって廃人を製造することもある「ゲーム」を全肯定するわけでもありませんが、経験を生かすも殺すもプレイヤー次第ではないかと。

こんなこと考えるのは上の+D Gamesの記事読んだせいもありますが、あるネットゲームを観戦してるせいでもあります。
そのネット対応TRPGで扱ってる範囲は、世界の危機から政治、経済、軍事、戦略、戦術、治安維持、恋愛、友情、新人教育、絵画、小説…など幅広く膨大です。全てを把握しているプレイヤーは存在しないといわれています。
これらの行動の処理は全て全手動でユーザーらが行っています。まあTRPGですから。(手動といってもエクセルやCGIなどユーザー開発のツールが使われています。専用ソフトが存在しないという意味。)
さらにこのゲーム、敵がやたら強いので全プレイヤーが連携とらないとやっていけないようです。
そんなめんどくさいゲームなのでプレイヤーらは円滑にゲーム作業が行えるようシステム構築やツール開発、作戦立案・推敲、データベース構築、などなどいろいろ工夫をしているようです。人数多いのでコミュニケーション能力も鍛えられてるみたいです。
そんなプレイヤーらの連携行動を眺めていると、優秀な人材育ってるな…とか思うわけです。
きっと彼らは実生活でも社会人アイドレスを着て立派に戦うんだろうな…とか思うわけです。

プレイヤーもプレイヤーだけど、そうプレイヤーが動くようにルール作ったゲームマスターもすごい。きっとシリアスゲームをよく理解してるんでしょうね。



むう。とりとめもない話をだらだらと書いてしまいました。
ともかく今回はシリアスゲームという言葉を紹介してみたかったんです。(ゲームニクスも…とか思ってたけどかけなかった。)
この言葉を知ったなら、ゲームを応用して勉強を身に着けた人を笑わないでくださいね。

RokDeBone2がバージョンアップ。ver5.0.3.2が公開されました。
今回は先日要望を出していた機能が早くも搭載されました。

・「選択不可」チェックが入ったボーンは非表示にする。
・mokoto形式mqoファイル読み込み時に、浮動ボーンの「選択不可」チェックを自動でONにする。

MIKOTO派のユーザーに限らず、ボーンが入り組んでいる場合にも便利そうです。
とりあえず、今回の効果の比較図を作ってみました。
ボーン表示の比較
(モデルデータ出典:三次元CG@七葉)

左が旧バージョン。右が新バージョン。
どちらもmokoto形式mqoファイルを読み込んだだけで、階層構造エディタは編集していない状態です。
ボーンがすっきりして、見やすくなったと思います。
浮動ボーンをたくさん作った場合なんかは特に効果を発揮できそうですね。

ボカロネタで最近低下気味のアクセス件数伸ばせるか?などと思ってみましたが、そうとうに甘かったようです。
最近は更新できるような作業してないので、プログラム関連の小ネタでも投下してみます。
 HSP3で実行してください:day090316_wd003.hsp
ホイールで移動+拡大縮小。ペイントソフトなどでよく見る感じの機能です。
ちょっと作ってみたくなったので仮組みしてみました。微妙にずれるのはご愛嬌。
仮組みなので調整も整理もしてません。モジュール化の予定もなし。

ついでにもう一つ。
 HSP3で実行してください:day090316_flt001.hsp
画像合成のサンプルです。VRAMを使わずpgetをループしてるので重いです。
合成やりたかっただけなので、これ以上よくする気はいまのところありません。
はじめは合成の種類を増やすのが楽しかったんですが、あまりの多さにもうあきました。(^ ^;

画像合成はHSP開発wiki向きのネタなんですが、ベースのスクリプトをきれいにする気が起きません。orz
フィルタとかもHSP開発wikiで書いてみたい気もしますが、時間もやる気もなし…。
誰かやらないかなー。(←便乗する気でいる人)

ボカロ

2009/03/08

いいですね。たこルカ。かわいいじゃないですか。
ボーンが多くて大変なのが問題だけど、作業しながら癒されるのでわりとなんとかなります。w
軟体触手、動かしてみると人型と違う新鮮さがありますねー。
たこルカ
データ提供(たこルカ:UKOKUさん/はちゅね:ズサさん/入手場所:三次元CG@七葉)

(追記:2009/03/08)
ちなみに、このモデルは三次元CG@七葉で配布されてます。
オリジナルは、nh0506.zip。mikoto・RokDeBone2向けボーン付きは、nh0515.zip。

個人的には、たこルカ3Dモデルの中ではこのUKOKUさんモデルが一番原案に近くて、かつよく出来てるモデルだと思ってます。

音声読み上げ

2009/02/25

まずはこちらを。
株式会社エーアイhttp://www.ai-j.jp/
入力した文章を音声にして読み上げてくれます。サンプルですが発音は抜群にいいです。
これでネット小説読ませるとなかなか楽しめます。(いいもの教えていただきましたー。)

さて、この機能。ローカルでも楽しむことが出来ます。
SofTalkhttp://cncc.hp.infoseek.co.jp/
若干誤変換がありますが、辞書データを追加することで回避できます。
やや発音に難があるのが問題です。
これで青空文庫とか読めるのかな?

さらに、この機能を自作ソフトに搭載することが出来ます。
AquesTalk for Winhttp://www.a-quest.com/aquestalk/index_win.html
このDLLを使うと音声読み上げソフトを作成することができます。
配布に必要なファイルのサイズは、音声データなどを含まないので超軽量です。(音声合成にOS標準の機能を使用するため。)

さらに!

HSPでも使えるんです。
AquesTalk Sample Code for HSP3http://lhsp.s206.xrea.com/works/other.html#laquestalk
音声による操作案内や、キャラクターの発声に、妄想は膨らむばかりです。

さて、ここで少し使い方を見てみましょう。
ゆっくりが AquesTalk で遊ぶようです‐ニコニコ動画(ββ)https://www.nicovideo.jp/watch/nm5361877
ご覧のとおり、文章はそのままでは読むことが出来ません。
文章はまずひらがなに直した後、音声記号(区切りやイントネーションなどの記号)を 入力していかなければいけません。
手作業による調整により、らしく発音できるようになるようです。

でも先ほど紹介したソフトやはじめに紹介したソフトでは、漢字まじりの普通の文章を 入力したらそのまま読み上げてくれました。
これに対してHSPでやるときは、ちゃんとひらがな化+アクセント記号の入力が必要です。
面倒ですね。
そこで自動化について考えてみました。

ひらがなへの変換など、大量のデータベースが必要なこの手のものは OSのAPIかWeb APIを使うのが現実的な方法でしょう。
Yahoo!デペロッパーネットワークhttp://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/
で、調べてはみたものの使い方がよく分からない上に 使えたとしてもAPIの機能を使いこなせそうにありませんでした。orz

漢字のひらがな変換もネットで出来るんですね。
よみたんhttp://yomi.harmonicom.jp/
アクセント分からない…。

ラッパーもありました。
AquesTalkラッパーhttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/robot/aquestalk/index.html
活用できる地震も技術もありません。orz

アクセント記号を入力する必要があるので、アナウンサーなんかが持ってるようなアクセント辞書が必要です。
goo辞書http://dictionary.goo.ne.jp/
国語辞典で単語を調べたときに、単語(ひらがな)の右下についている数字がアクセント位置を示す記号だそうです。 例えば大名行列なら5になります。
詳細はこちらを参照ください。
大辞林第二版凡例 - アクセントhttp://help.goo.ne.jp/help/article/733/#08


さて、ここまで調べてみた結果ですが…。
ごめん、やっぱ無理。○| ̄|_

せめてテキストデータに手作業でアクセント記号を挿入する支援ツールでも作れないかと考えてみました。
ペイントソフトのようにマウスクリックでアクセント記号や区切り記号を挿入・削除したり。
ドラッグした範囲を読み上げさせて発音を簡単にチェックしたり。
…などなど、妄想してみたんですが、実際作ろうと思うとものすごく大変そうなんであきらめました。
SofTalkのアクセントに満足してないユーザーに需要ありそうですが、しんどいですね。

誰かAquesTalk簡単最適化DLL作ってくれないかな。
SofTalkが音声記号付きテキストを吐き出せればいいんですが…。
…とか思って今見てたら、これってコマンドラインから実行できるみたいですね。これなら動的に生成された文章も発音できるのか。
これならHSPから呼び出すことが出来ますね。インストールされてることが前提になりますが。


ちなみに、日本語での音声読み上げと言えば昔MicrosoftからText to Speech Engine(TTS)というものが出されていたようです。 Officeに付属していたのですが、最近のバージョンではなくなってしまったようです。

Easy3Dに新しい動き。C++版(Win32版)が登場するようですね。すでに人柱版はうpされたのかな?
HSPからCへの移行を決めた人もいるようですが、私はそんなスキルないのでHSP版で使っていくつもりです。

というわけで今回は空気も流れも一切読まずに、MIKOTO関連記事ですよ。
ちょっとやりたい作業があったんで、そのついでです。
息抜き作業のつもりが1週間ぐらい使ってしまった。orz

Ready2Search:http://ready.to/search/jp/
これを使って、検索バーにMSDNを追加する検索プラグインを作ってみました。
下の2つのうちよく使う方をクリックすると登録できます。
 OpenSearch プラグイン MSDN(for Firefox2.0以降、InternetExplorer7以降)
 Google ツールバー プラグイン MSDN
Win32APIやDirectXの関数などをよく調べる人に最適だと思います。

こっちからでも登録できます。自分のサイトでも配布したいときはこちらからどうぞ。


まずはこちらの記事をご覧ください。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
怖いですね。調べてみたら私も該当してました。おちゃっこさん記事紹介ありがとうございます…。orz
調べても対策方法を解説してる日本語ページが見当たらなかったので、独自に調べたものを掲載しておきます。
これを見ても、やるやらないは自己責任でお願いします。失敗しても責任持てません。

…とか書いていたらいつの間にか日本語ページできてたよ。(´・ω・`)
まいいか。
------
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931
ここの指示どおりにモデルとシリアルをチェックする(drivedetect.exeを実行するだけ)

https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
で調べた番号のシリアルが問題に該当するかしらべる。

Result:Drive is affected.
Action:Proceed with Step 4.
と出たら絶望する。○| ̄|_

あきらめて「Proceed with Step 4.」をクリック。

該当するモデルをクリック。

該当するモデルのファームウェアのダウンロードをクリックしてisoファイルをダウンロードする。

一番下の「Click here for the firmware update procedure.」に
インストール方法が書かれているようなので印刷しておく。

落としたisoファイルをCDに焼いて、CDから起動する。

あとは各自の神に祈りつつ、印刷しておいたマニュアルに従って操作する。
------
資料:http://d.hatena.ne.jp/tsunekithi/20090118

先日ようやく私のPCも対策実施しました。
しかしちゃんとアップデートできたのか不安です。このリビジョンで問題ないんだろうか…確認するすべがない。

凄い人もいたもんだ。
どうすればこんなの作れるようになるんでしょうね…。

うどんげで「Be MYSELF」 メイキング的な何か
https://www.nicovideo.jp/watch/sm5985330

FakeFar不定期進捗動画08/07/03
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3840507

ごまえー射命丸 テストその1(ファンクションカーブのこと)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2074412

FakeFar不定期進捗動画08/06/05
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3557308

髪の毛やスカートは後から物理処理を加えたものですか。
物理モーション追加ツールとか便利そうですねー。でもコリジョンとか考えたら大変そう…。

ロトスコープねえ…。

AtomとAtornとAtom。フォントや文字間など環境にもよりますが、判別つきにくいですね。

うむ。どうでもいいや…。


ところでもつ鍋のシメはちゃんぽん玉が最適…むしろそれ以外ありえないわけですが、九州意外では麺単品で売ってないんですね。 本土はうどんかラーメン、米?ですか。ちゃんぽんセットで購入して投入するしかないんですかね。麺以外の処理に困りますが…食べたことない人はやる価値あるかも?
ちゃんぽん麺は一般によく知られてるラーメンやうどんと違い、スープを吸い込んで美味くなるため、もつ鍋のシメに最適ですよ。


むう。今日はほんとにとりとめもない話だ。

近頃はプラグインでも作れるようになろうかとVC++2008EEと格闘しています。
というかhspdll.txtと格闘してます。全部を解説しているわけではなく不足分はSDKのソースを参照というスタイルらしく、素人にはかなりきついです。orz
HSPプラグイン作成は講座系サイトも少ないので苦労してます。
とりあえず資料整理してみたもののよくわからない命令がゴロゴロと…。
皆さんどうやって使い方調べたんでしょうね…。やっぱりサンプル見て推測してるんでしょうか。


そういえば、IrrlichtをHSPで使えるようにするプラグインを開発した人が出てきたようです。
3D描画が速いとか、物理エンジン搭載とかなかなか興味深いです。
発表延期…?今後の動向に注目。

応援

2009/01/17

応援と言いつつリンクの一つもはってなかった…。とりあえずここで暫定リンク。
Project-HR:http://hinekure.sosite.jp/game/
HSP公式掲示板の某スレッドから発生したゲーム開発プロジェクト。
見たこともないような順調さで進行中。
私は何もせず応援(=なにもしない)だけしてることにします…。時間ないし。


もう一つ応援してるサイトを再掲載。
Tamamyの釣り堀:http://ameblo.jp/tamanotsuribori/
「DUALSHOCK3 デバイスドライバー」を開発しているサイトです。
こちらも着々と開発が進行中。振動対応しているようです。
でもいまだに入れてないんですよね…HSPでの研究進んでなくて。orz

もう一通、QBOXサポートチーム様より回答が来てたので内容だけ紹介しておきます。(ほんとうは7日にはもう来てたんですけど紹介遅くなりました。)
QBOXで使用しているUSB-to-Serial ICにVISTAドライバが存在しないため対応不可。
IC製造元と交渉するも、古いからVISTA対応の予定はないとのこと。

とても丁寧な対応ありがとうございました。m(_ _)m
この様子だと今後も対応しそうにないですね。

QBOXの続報

2009/01/06

2008/12/30の記事の続き。
昨日、Q-BOXのメーカー「アジアン・インテグレーション」にこんな問い合わせメールを送ってみました。

> 今後、QBOXはVistaへの対応予定はありますか?
> VistaではUSB-to-Serialドライバが対応していないらしく動作させることが出来ませ
> んでした。

早速、今日返事が届きました。

> ご質問の件、大変申し訳ございませんがVistaへの
> 対応予定は2009年1月現在ございません。

迅速かつ丁寧な対応ありがとうございます。>担当者さま

ということで、完全にあきらめがつきました。 (はちゅねのネギ振りの動力源にするという夢ははかなく散りました。)\(^o^)/
購入をご予定の方はご注意を。


ところで、HSP公式BBSのみんなで、RPGをつくろ~!スレが予想外の盛り上がりを見せています。
影から応援しています。
スレでブレーンストーミングとか言ってみたのですが、「何それ?」って話題にはいかなかったですね。みんな知ってるのかな?
詳細はこの辺を見てもらうとして…。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/brainstorming.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
中二病全開だからと臆してる人がいたので言ってみました。それなりの効果は…あったかな?いや、むしろ混乱させてしまった気もする。orz

ところで、そろそろまとめページ(暫定)とか誰か作ってもいいころかと思うのですが…。

てってってー

2009/01/05

なんとなく久しぶりにMIKOTOの本家サイト(SASAKINGDOM:http://sasakingdom.com/)を開いてみたら、

 > ドメインウェブの設定が見つかりません

前々から調子が凄く悪かったのですが、とうとう完全に見えなくなってしまいました。作者さまの安否が心配…。
本家ページのほうですが、Internet Archiveの方にまだデータが残っていますので、完全に見れなくなってしまう前にマニュアルやQ&Aを保存しておくといいでしょう。
http://web.archive.org/web/*/http://sasakingdom.com/

MIKOTO本体のダウンロードは、CypherS TufTなどで有志の方々が再配布 してくださっているので現在でも入手可能です。

仕事始め

2009/01/04

HSP開発wikiでやっていた改行モジュールですが、ちょっとしたバグを含んでいたので修正しました。(実際は大改造になりましたが。orz)
せっかくなので整形して、ヘルプをつけて、フリーソフトとしてまとめてみました。
バグの修正内容は開発wikiでも書いていた以下2点です。
・禁則処理対象の文字が1行以上続くと改行しない。
・英文ワードラップの影響で英数字が1行以上つづいても強制改行しない。
改行以外にも、MbsbType関数(文字コード判定関数)とか便利なのがありますので、よかったら使ってください。

配布ページ:m_stringモジュール
HSP開発wiki - String/改行:http://hspdev-wiki.net/?cmd=read&page=String%2F%B2%FE%B9%D4

結局、年始から早速<やりたいことリスト>に無いことやってしまいました…いい気分転換にはなったけど。orz



ところで、2008/12/23のアイコン書き換えに関する記事が役に立った様子。書いててよかった。

賀正

2009/01/01

今年の抱負:今年中(12/31まで)に来年の抱負を考える。

あけましておめでとうございます。
気がつけばニコ動見ながら年越ししてしまいました。
ED長い。